本日12日より、筥崎宮の放生会が始まりました。
3年ぶりに露店が並びます。
1000年以上続く秋の実りに感謝する神事で
「博多どんたく」「博多祇園山笠」と並ぶ博多三大祭りのひとつに数えられています。
こちらは放生会の御神幸で使用される太鼓で張替修理のご注文です。
御神幸は2年に一度行われるため今年は使用されません。
革の張替作業が完了し、巴塗りの下書きです。
このような感じに仕上がりました。
持ち手の金具も交換し、文字も塗り直しました。
反対側です。
本日12日より、筥崎宮の放生会が始まりました。
3年ぶりに露店が並びます。
1000年以上続く秋の実りに感謝する神事で
「博多どんたく」「博多祇園山笠」と並ぶ博多三大祭りのひとつに数えられています。
こちらは放生会の御神幸で使用される太鼓で張替修理のご注文です。
御神幸は2年に一度行われるため今年は使用されません。
革の張替作業が完了し、巴塗りの下書きです。
このような感じに仕上がりました。
持ち手の金具も交換し、文字も塗り直しました。
反対側です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から